ホーム JAPICの紹介 サービスの紹介 附属図書館 アクセス サイトマップ リンク集  
サービス

動物実験実施施設外部検証・認証事業 英語版はこちら

事業の概要

 動物実験等の実施については、「動物の愛護及び管理に関する法律」(昭和48年法律第105号、以下「動物愛護管理法」という。)第41条により、3Rs (Reduction (使用動物数の削減) , Replacement (代替法の活用) , Refinement (苦痛の軽減) ) が規定され、動物愛護管理法に基づく「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準」(平成18年環境省告示第88号、以下「飼養保管基準」という。)により、実施機関における動物福祉に関する自主管理等が定められています。さらに、「研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」(平成18年6月1日文部科学省告示第71号、以下「文科省基本指針」という。)、「厚生労働省の所管する実施機関における動物実験等の実施に関する基本指針」(平成18年6月1日厚生労働省大臣官房厚生科学課長通知。以下「厚労省基本指針」という。)及び「農林水産省の所管する研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針」(平成18年6月1日農会第307号農林水産省農林水産技術会議事務局長。以下「農水省基本指針」という。)が策定されています。
 本事業は、動物実験実施機関における動物実験等の実施に関して、「動物愛護管理法」及び「飼養保管基準」並びに各省の定める「基本指針」に従い、動物実験等の自主管理の促進とともに動物愛護の観点に配慮しつつ、科学的観点に基づく適正な動物実験等が実施されているかを外部機関として検証し、認証するものです。
 公益財団法人ヒューマンサイエンス振興財団(以下「財団」という。)では、財団内に動物実験実施施設認証センターを設置し、平成20年7月より「厚労省基本指針」が適用される実施施設を対象に、「厚労省基本指針」への適合性に係る外部評価・認証事業を開始し、平成24年度からは、評価対象について評価を希望する動物実験実施施設と拡大しました。
 令和3年3月末日の財団解散に伴い、本事業は一般財団法人日本医薬情報センター(以下「センター」という。)に承継され、同様の運用で事業を継続しています。

外部検証・認証事業の方針と特徴

 本事業の目的は、「動物愛護管理法」に基づく「飼養保管基準」に定められた努力義務である「飼養保管基準及び本基準に即した指針の遵守状況について点検を行った結果について、外部の機関等による検証を実施する」とともに、当該実施機関の状況にあわせた動物福祉体制の構築と実施を促進し、動物福祉を推進していくことにあります。
 具体的には、「飼養保管基準」及び各省の定める「基本指針」に掲げられた内容への適合性を項目毎に書面等で確認するとともに、実地調査時の説明やラボツアー及び関係者との対話を実施し、当該実施機関の特性と動物実験の実施方針、機関内規程に定める遵守基準等を踏まえ、動物福祉の向上に向けた取組みを推進することとしています。特に認証有効期間の3年間に実施・検討すべき事項を提示し、具体的な取組みを促すこととしています。
 評価に際しては、「動物愛護管理法」、「飼養保管基準」及び各省の定める「基本指針」に加え、共通ガイドラインとして示されている「動物実験の適正な実施に向けたガイドライン」(平成18年6月1日 日本学術会議)及び「実験動物の飼養及び保管並びに苦痛の軽減に関する基準の解説」(平成29年10月 環境省自然環境局総務課動物愛護管理室編集 実験動物飼養保管等基準解説書研究会執筆)を考慮して実施することとしています。

評価基準

「飼養保管基準」及び実施機関を所管する各省の「基本指針」への適合性を評価します。具体的な評価項目は、「基本指針」をベースに作成した、申請時に提出いただく「自己評価報告書」に明示しています。
 また、評価の際に調査・確認する事項は「調査のチェックポイント」としてまとめています。

 適合性の評価は、センターが委嘱する認証評価員の実地調査の結果に基づき、センターに設置された動物実験の専門家、実験動物の専門家からなる評価委員会において実施されます。

認証の有効期間

 認証の有効期間は3年間です。認証時に期間を定めて報告を求められた場合を除き、有効期間中に年度毎の報告が求められることはありません。
 認証の継続を希望される場合には、認証の有効期間内に、再度申請をいただいたうえ調査を実施し、認証継続の可否の評価を実施します。
 有効期間中の施設の名称変更又は廃止がありましたら、財団事務局までご連絡いただければ、認証機関リストの表示を変更します。

手数料等

調査手数料:認証評価員の旅費・謝金、評価委員会での評価に係る実費を積算し、実地調査終了後に請求します。
登録料:評価基準に則し、評価委員会での認証との評価後に請求します。認証時に一括でお支払いいただきます(3年間有効)。飼養保管施設(付帯設備も含む)の総面積により2段階で設定しており、1000平米以上の施設は110万円(消費税込)、1000平米未満の施設は93.5万円(消費税込)です。施設面積の算定方法など詳細は事務局までお問い合わせください。

外部評価・認証の流れ

外部評価・認証の申込み

 「動物実験実施施設認証申請書及び自己評価報告書」を以下からダウンロードして、必要事項を記入のうえ、センター宛に郵送又は電子メールにPDFファイルを添付してお申し込みください。

実地調査日程の調整と調査に向けた資料の準備

 センターから、実地調査の日程調整に関するご連絡を致します。調査日程は施設の規模を考慮して、1日から2日間を目安に設定し、特に、ラボツアーでは申請対象となる飼養保管施設及び動物実験を実施する実験室の状況を確認します。
 なお、実地調査前に提出いただく資料、実地調査時に用意いただく資料、実地調査の進め方は実地調査要領に定めています。

調査の実施

 「動物実験実施施設認証申請書」、「自己評価報告書」及び事前に提出をいただいた資料に基づく書面調査に引き続き、調査のチェックポイントに従い、実地調査を実施します。調査内容に係る評価委員会での審議により、実地調査時に確認できなかった事項がある場合には、文書での回答を求める場合があります。

調査結果の評価

 実地調査終了後、評価委員会での審議により、認証の可否が決定されます。後日、評価結果報告書とともに認定証を送付します。

認定施設一覧

認定施設はすべて公表しており、現在の認定施設は以下の通りです。

認定施設一覧

本事業の運営方針等を検討する運営委員会の議事要旨が以下で参照できます。

[運営委員会議事要旨]

問合せ先電話、FAXまたは電子メールにて下記へ

〒150-0002

東京都渋谷区渋谷2-12-15 長井記念館4階,5階
一般財団法人日本医薬情報センター内 動物実験実施施設認証センター

電話:03- 5466-1803 / FAX:03- 5466-1814
E-mail:calac@japic.or.jp