処方薬に対応する標準病名が選択出来ます!!
レセプトの病名チェックに!!

データは毎月更新!
|
 |
利用方法
インターネットへ接続もしくは、施設内サーバご利用の2種類あります。
◆医療機関個人利用システム(Web版)
JAPIC設置のサーバに接続し、インターネット経由でご利用いただきます(インターネット接続環境が必要です)。
◆院内共同利用システム(LAN版)※
検索システム及び病名/医薬品データを提供いたします。
病院内にサーバをご用意頂き、院内ネットワーク(外部接続なし)でご利用いただけます。
※接続台数に制限はありません
対応ブラウザ |
◆Windows
Microsoft Edge
Microsoft Edge(Chromium版)(バージョン79 以降)
Google Chrome 60以降
Mozilla Firefox 55以降
◆Mac
Safari 10以降 |
利用料金(税込) |
医療機関個人利用システム(Web版) |
|
利用料金 |
【データ使用料】
1ユーザ |
1,760円/月 |
院内共同利用システム(LAN版) |
|
利用料金 |
【初期導入費用】 |
110,000円 |
【データ使用料】 |
病院200床以上
23,100円/月 |
病院200床未満
9,900円/月 |
お申込み方法 |
Web版:医薬品と対応病名検索システムのホームページ
https://www.byomei.jp/
からお申込み下さい。 |
LAN版:下記までお問い合わせ下さい。
■問合せ先
渉外担当 TEL:0120-181-276 |
|
医薬品と対応病名検索システム (“病名ナビ”)の特長
- 医療用医薬品約19,000品目の効能効果に対応するICD10対応電子カルテ用標準病名(約19,000)を関連付け
- 標準病名は同義・慣用病名からも検索可能(採用同義・慣用病名約40,000)。合計約59,000病名
- 専門医師、薬剤師の評価による対応病名の妥当性を評価。評価結果をランク付け
- 標準病名⇔医薬品の相互検索が可能
- インターネット又は施設内サーバから検索、表示
- 完全に独立したシステム。現在ご使用中のシステムにも導入可能
- 最新添付文書(PDFファイル)を瞬時に表示
- 医薬品のレセ電コード、病名のレセ電コード付き
- 主要な情報を網羅
商品名、一般名、規格単位、薬価、会社名、薬効番号、効能効果、
標準病名、ICD10、評価、レセ電算コード、用法用量、警告、禁忌等
- データは毎月更新
お問合せ先
|