Case Records of the Massachusetts General Hospital:倦怠感,脱力感,高カルシウム血症を呈する66歳の男性;1症例についての討論
Bazari H.(Massachusetts General Hospital,Boston/USA),ほか
N. Engl. J. Med. 375(6)567-574/(2016.8.11)
患者は,hydrochlorothiazide,calcium carbonate,ibuprofen,naproxen,OTCのcalcium/vitamin Dサプリメントなどを使用しており,ミルク・アルカリ症候群と診断された。
POISE Study Group:Nevens F.(University Hospitals KU Leuven,Leuven/Belgium),ほか
N. Engl. J. Med. 375(7)631-643/(2016.8.18)
そう痒症や重篤な有害事象の発現率がプラセボと比較して高かった。
Biotin治療によるグレーブス病様検査値異常:高用量投与を受けた6症例(小児)の報告
Kummer S.(Heinrich Heine University Hospital,Duesseldorf/Germany),ほか
N. Engl. J. Med. 375(7)704-706/(2016.8.18)
Oligonucleotides皮下投与後の注射部位反応:文献検索に基づくレビュー
van Meer L.(Centre for Human Drug Research,Leiden/Netherlands),ほか
Br. J. Clin. Pharmacol. 82(2)340-351/(2016.8)
Statin使用に関連した筋断裂:EudraVigilanceデータベースからの症例レビュー
Ekhart C.(Netherlands Pharmacovigilance Centre Lareb,‘s-Hertogenbosch/Netherlands),ほか
Br. J. Clin. Pharmacol. 82(2)473-477/(2016.8)
Oteri A.(Erasmus University Medical Center,Rotterdam/Netherlands),ほか
Br. J. Clin. Pharmacol. 82(2)487-497/(2016.8)
トルサード・ド・ポワントを誘発する抗精神病薬の使用は,心突然死のリスクが高い高齢者で多かった。
Moreno-Gutierrez P. A.(Universidad Tecnologica de Pereira – Audifarma S.A.,Pereira/Colombia),ほか
Br. J. Clin. Pharmacol. 82(2)504-511/(2016.8)
精神・神経疾患に対するQTを延長させる医薬品を投与されている患者で,多剤併用のリスクおよびQTを延長させる医薬品が高用量となるリスクが高かった。